そうです。明日から3連休です。(ちなみにタイトルの「バー」とはベトナム語で3と言う意味)今日は帰りにタワーレコードとヴィレッジに行ってきた。fall out boyの新しいのがでていて試聴したけど、めちゃくちゃ聴きやすいキャッチーな感じやった。たぶん弟が買うから私は買わんとこ。それよりも震えたのがthe usedやね。ライヴ版+DVDと言うのが出てたんやけど、それを試聴したらば!!!やばい!!!!!!!!肝心の曲がちょっとしか入ってへんかったからかわへんかったけど、確か4月にニューアルバムリリースやんなぁ~、と言うことでいやがおうにも期待が高まります。でもコレを試聴して思ったけど、the usedは絶対にライヴ楽しいはず。来日したら絶対行きたいバンドやわ。後びっくりしたのは、レイジの再結成!!!あぁ~!!!!あぁああああ~!!!!
ヴィレッジは相変わらず旅のコーナーに食いつきまくりで、立ち読みした本にすごい共感して、「うん、うん」「そう、そう」とうなずきながらしばらくあのエリアにいついてしまった。相当欲しい本が3冊と、相当食いつく本が1冊と(まぁ、ゆくゆくはこれを買うことになるようになったらいいな。)、相当欲しい雑貨が1点と、できれば欲しい雑貨が1点。何であたしの欲しがるもんと言えば、こう、特に役に立ちそうもないというか、たまにしかつかわなそうなもんばっかりなんやろうな。ほんま。そのたまに使える時に、「これあってよかったよな~」とかそれを持っている自分に酔いしれるのです。
2007-02-10
2007-02-09
「おじさんはいいなぁ」
映画「男はつらいよ」の台詞です。今日は、お母さんがテレビが面白くないといって寅さんの映画を見ていた。マドンナが竹下景子で、なんと舞台はウィーンという男はつらいよシリーズの中でも珍しい作品。まぁ、全作品見たわけではないけど……。でも「寅次郎心の旅路」はもう2~3回見たかも。そう、面白いねんなぁ~、この映画。機会があればぜひぜひみてみてください。ああ、寅さんはいいなぁ。
2007-02-06
2007-02-04
マフラーでしょう!!
金曜日からぐっと冷えて、なんとも冬らしくてええ感じです。だからと言うて、底冷えの寒さはやっぱりこたえるわけです。でも、そんなときにするマフラーがほんまにあったかくて冬の暖かさを感じる瞬間でもあります。ほんまに、やっぱり首もとやで。暑さをしのぐのも寒さに耐えるのも。暑い時は首根っこにアイスノンでも当てれば、一気に体中冷たく感じられるし、寒いときはそこをマフラー(やっぱりスカーフよりも毛糸のマフラーのほうがぬくい)でぐるぐる巻きにしてやれば、寒くない!いやぁ~、マフラーはええわ。
そんなマフラーが大活躍やった金曜日は、帰りに会社の違う部のいつもお昼を食べている先輩とお好み焼きを食べにいってきた。話に聞いていた通りサイドメニューが大充実の店で、結局お好み焼きは4人で1枚食べただけやった。中でも、「肉目玉」という一品は最高で、味付けされた肉の上に半熟の目玉焼きがどどんとのってやってくるんやけど、これをご飯に乗っけて食べると「うまい~!!」をとりあえず連呼しまくらないと気がすまないおいしさやった。最後に食べたお好み焼きも、なんかなつかしい味がしてめちゃくちゃおいしかった。
今日は、またいつもの土曜日のまったりな過ごし方で、朝起きて~、せやねんみて~、の例のパターン。でも今日は久々にその後の新喜劇も全部観てしまった。新喜劇、面白いわー。今度生で見に行ってみたいなぁ。それから今日はドライブがてらイオンに行ってきた。ほんま、イオンにたどり着くまでの道が混みすぎて、どの道を選んでも混んでてうんざりするけど、音楽をかけながら、歌いまくりながらやから、ええドライブ&ストレス発散になったわ。帰りは久々にUK方面の気分やったから(多分、本屋で立ち読みした本の写真の影響。)oasisのdefinitely maybeを聴いたけど、あの頃のoasisはほんまにいい。圧倒的にいい。あのアルバムと、morning gloryがほんまに好きやわ、oasisは。
そんなマフラーが大活躍やった金曜日は、帰りに会社の違う部のいつもお昼を食べている先輩とお好み焼きを食べにいってきた。話に聞いていた通りサイドメニューが大充実の店で、結局お好み焼きは4人で1枚食べただけやった。中でも、「肉目玉」という一品は最高で、味付けされた肉の上に半熟の目玉焼きがどどんとのってやってくるんやけど、これをご飯に乗っけて食べると「うまい~!!」をとりあえず連呼しまくらないと気がすまないおいしさやった。最後に食べたお好み焼きも、なんかなつかしい味がしてめちゃくちゃおいしかった。
今日は、またいつもの土曜日のまったりな過ごし方で、朝起きて~、せやねんみて~、の例のパターン。でも今日は久々にその後の新喜劇も全部観てしまった。新喜劇、面白いわー。今度生で見に行ってみたいなぁ。それから今日はドライブがてらイオンに行ってきた。ほんま、イオンにたどり着くまでの道が混みすぎて、どの道を選んでも混んでてうんざりするけど、音楽をかけながら、歌いまくりながらやから、ええドライブ&ストレス発散になったわ。帰りは久々にUK方面の気分やったから(多分、本屋で立ち読みした本の写真の影響。)oasisのdefinitely maybeを聴いたけど、あの頃のoasisはほんまにいい。圧倒的にいい。あのアルバムと、morning gloryがほんまに好きやわ、oasisは。
2007-02-03
2007-02-02
2月1日は。
なんなんでしょう、2月1日。この日が誕生日の子が3人もいる。ひとりはけいこちゃんという、家が近所で、中学校では部活を一緒にがんばった仲の子で、ひとりは高校が一緒やって朝電車で一緒になる子で、もうひとりは会社の同じフロアで働く同い年の子やねんけど、これ、全員生まれた年も日も一緒なんやでな~。すごい。まぁ、彼女達それぞれは友達ではないねんけど。驚いたことに、今日4人目が現れた。会社のその2月1日生まれの子が新しく入った人を紹介してくれて、なんとその子も誕生日がおんなじなんだとか。おぉ、偶然っ!!なんでこんな時期に新しい人が?!と思ったら、その子は結婚することになって今月いっぱいでやめることになったらしい。いやぁ~、そういうおとし頃かぁ~。って、完全に雲の上から眺めているような感想を持ってしまったわ。私も同い年なんやけど、まるで実感がないというかなんと言うか。しかし、おめでたいねぇ~!!おめでとうございます☆彡
ほんで、ひっくり返ったままの部屋の模様替えは、まだまだできたと言うには程遠い状態なんやけど、面白いノートが出てきた。好きな歌の歌詞とか、本のフレーズとかをかいたり、落書きがしてあったり、フライヤーとかを貼り付けたりした、いわゆる『自由帳』なんやけど、そこに書いてあった中島らもの小説のフレーズがぐっときた。「今夜全てのバーで」という本なんやけど、図書館で借りたから残念ながら本自体を持っていなくて(だから書きとめたんやと思うけど)、すぐ日本で確認することができひんかってんけど、これは本買いやな~。めっちゃ読み返したくなったもん。今読んでるやつが終わったら次は絶対「今夜全てのバーで」を買いに走るわ!あと、「ビジネスナンセンス事典」の「坩堝(るつぼ)」という短編をまるまる書き写してるんやけど、笑うわ~。ほんまに、らもの小説は奇想天外で、引き込まれてしまう。この発想はほんまに素敵な才能やわ。
おっと、饒舌にだらだらと書いてるけどこんな時間やん。あかんあかん。寝よ寝よ。weekend's just around the corner! yay!!
ほんで、ひっくり返ったままの部屋の模様替えは、まだまだできたと言うには程遠い状態なんやけど、面白いノートが出てきた。好きな歌の歌詞とか、本のフレーズとかをかいたり、落書きがしてあったり、フライヤーとかを貼り付けたりした、いわゆる『自由帳』なんやけど、そこに書いてあった中島らもの小説のフレーズがぐっときた。「今夜全てのバーで」という本なんやけど、図書館で借りたから残念ながら本自体を持っていなくて(だから書きとめたんやと思うけど)、すぐ日本で確認することができひんかってんけど、これは本買いやな~。めっちゃ読み返したくなったもん。今読んでるやつが終わったら次は絶対「今夜全てのバーで」を買いに走るわ!あと、「ビジネスナンセンス事典」の「坩堝(るつぼ)」という短編をまるまる書き写してるんやけど、笑うわ~。ほんまに、らもの小説は奇想天外で、引き込まれてしまう。この発想はほんまに素敵な才能やわ。
おっと、饒舌にだらだらと書いてるけどこんな時間やん。あかんあかん。寝よ寝よ。weekend's just around the corner! yay!!
2007-01-30
モノが多い
これは私の部屋の悩み。どんどん増え続ける。今日は、思い切って模様替えを敢行。平日の晩9時からとは、なかなか気が狂っているとしか思われへん行動やけど。はは。またこれ、おおちゃくやから棚の中身を全部出さずに力任せでそれをおろしたり持ち上げたりして、おかげで今背中が痛い。しかも、どう考えても収まりきる様子はない。それもそのはず、6段あった棚を部屋から排除しようという作戦なのです。しかし、こうやって物を動かすといろんなもんが出てきて、写真類はつい見入ってしまう。最近見かけへんパノラマ写真が出てきた。写真の中のみんなはコロンビアリバーの前で相当高いテンションではしゃいでいた。う~ん、ええ写真や。
それから今日はやっとこさ神社にいけた。あぁ~、よかった。初詣、何とか1月以内にいけてよかった。
それともう一つ。気になるニュース。
---------------------------------------------
リサイクル下水、飲むしかない…干ばつ豪、08年から
1月29日22時57分配信 読売新聞
【シドニー=新居益】干ばつに苦しむオーストラリア北東部クインズランド州政府は28日、下水を飲料用にリサイクル処理した水を同州の一部で2008年から使用すると発表した。
同州は、下水再利用の是非を問う住民投票の取りやめも明らかにした。住民に是非を聞いている余裕がないのが実情という。
州政府のビーティー首相は、「大変な決断だが、水を飲まなければ死ぬ。ほかに方法がない」と、住民に理解を求めた。地元紙によると、このまま干ばつが続けば、同州の水源は09年に枯れるという。
オーストラリアは現在、史上最悪といわれる干ばつに見舞われており、全国で下水再利用への関心が高まっている。ただ、住民の抵抗感は強く、最大都市シドニーを抱えるニューサウスウェールズ州首相は再利用に反対を表明、これまでのところ再利用を実施している州はない。
---------------------------------------------
私がオーストラリアにおった頃も、あの国では雨が少ないと問題になっていたけどまさかここまで深刻やったとは。一部では以上に雨が降って洪水が起きたりしているのに、オーストラリアのように干ばつの被害が深刻な国もあるんやな。ほんま、心配な限りです。
それから今日はやっとこさ神社にいけた。あぁ~、よかった。初詣、何とか1月以内にいけてよかった。
それともう一つ。気になるニュース。
---------------------------------------------
リサイクル下水、飲むしかない…干ばつ豪、08年から
1月29日22時57分配信 読売新聞
【シドニー=新居益】干ばつに苦しむオーストラリア北東部クインズランド州政府は28日、下水を飲料用にリサイクル処理した水を同州の一部で2008年から使用すると発表した。
同州は、下水再利用の是非を問う住民投票の取りやめも明らかにした。住民に是非を聞いている余裕がないのが実情という。
州政府のビーティー首相は、「大変な決断だが、水を飲まなければ死ぬ。ほかに方法がない」と、住民に理解を求めた。地元紙によると、このまま干ばつが続けば、同州の水源は09年に枯れるという。
オーストラリアは現在、史上最悪といわれる干ばつに見舞われており、全国で下水再利用への関心が高まっている。ただ、住民の抵抗感は強く、最大都市シドニーを抱えるニューサウスウェールズ州首相は再利用に反対を表明、これまでのところ再利用を実施している州はない。
---------------------------------------------
私がオーストラリアにおった頃も、あの国では雨が少ないと問題になっていたけどまさかここまで深刻やったとは。一部では以上に雨が降って洪水が起きたりしているのに、オーストラリアのように干ばつの被害が深刻な国もあるんやな。ほんま、心配な限りです。
2007-01-28
TODAY
だらだらを宣言したイエスタデイで、今日はほんまだらりと幕を開けた。午前中はビデオを観たりしてて、午後からはもちろん横丁を観たんやけど、村上ショージが面白かったわ~。あの夜間のネタ好きやわ~。夜間に繋がったひもを自分の足にくくりつけて、歩いて「誰かついてきてるのん??」て言うやつ。
家におってもすることがなくなったから、出かけることにしたんやけど、LOSER宣言したからには、LOSERを聴いておかねば、と思ってYOU TUBEで探してきて聴いた。しょうちゃんがコメントにbeckの名前を出してくれてふと思い出したねんな。こういうのんって大事。i'm a loser baby, so why don't you kill me~とフンフンと鼻歌交じりで出かけた。
信仰心が特に厚いというわけでもないけど、今年はまだ神社におまいりにいってなくて、そのことは結構気になっていた。だから神社でお参りして、おみくじでもいっちょ引いてこようかな、と思って車を走らせた。車を運転する時も適当なのは相変わらずで、「確かこの辺に神社あるっぽいやんな」、という道を走ってみる。どうやら、まがらなあかんポイントをすぎてしまっていたらしく、T字路にぶつかった。右か左か……。直感的に左に曲がった。するとすぐに、公園の文字が目に入って、さらに右折してその公園とやらを目指すことにした。まもなく公園の駐車場に行き着いて、車を止めてみたけど、バーベキューとかするファミリー公園らしく、ひとりでうろついている私には全く関係のなさそうな、そして仮にも冬やしな、ということで、すぐに引き返すことにした。Uターンして、また同じ道に戻ってちゃんと神社を探そうと思ったのだ。でも、途中で面白い自販機を見つけて写真を撮ろうかな~、と思っているうちにすぐに通り過ぎてしまった。しばらくして、「やっぱりさっきの自販機の写真がめっちゃ撮りたくなってきた」と思って、またまたUターンすることにした。でもUターンしてさっきの自販機の前の道を通った時は、もちろん自販機とは反対車線になるわけで。そやから、もう一回さっきの公園の駐車場まで戻って、さらにUターンすることにした。
駐車場に着くと、ウォーキングをしているおばちゃんがいた。「ここウォーキングとかできんねや」と思ってちょっと車を降りて地図を見てみた。そしたら、公園は全長2kmということやった。せっかくやからちょっと運動がてら往復4km歩いてみようかなー、と思って歩いてみることにした。はじめは舗装された道路を歩きながら、やっぱり歩くならした土のほうが足とか疲れへんのになぁ~、とかのんきに、でももくもくと歩いていた。
反対側の方に、つまり、2km先には石像がおいてあるということやった。まぁそれくらいは軽く歩いて、そして石像やお堂の写真を撮ってみた。すると、「展望台500m」という看板を見つけた。どうせやったらもう500mくらい歩いて展望台にもいってみようかな、と思って再び歩き始めた。上り口でめちゃくちゃトレッキングですやん、見たいな格好の夫婦と、「ハイキングかと思ったら山登りやったねぇ~。ごめん~」みたいなことをしゃべりながら降りてくるカップルとすれ違った。どうせ軟弱な女の子で、大げさに言うてるんやろうと思いながら特に気にも留めずに歩いていった。そしたら、道はみるみる山登りっぽい雰囲気になってきて、あれ、あれ、と思い始めた。でもまぁ、展望台って言うくらいやから少しはこんな急な坂ものぼらなあかんねん、と思い直して足を進めた。でもふと顔を上げたら、ほんまに、見上げるようなところに展望台らしきものが見えた。まさか今から向かってるとこってあそこなん?!しかしまぁ、今さら引き返すのもなぁ、というくらい歩いてきたし、やっぱり相変わらず前に進むことにした。
ほんなら、目の前にででんと現れたのはチェーン。そのあたりは完全に岩で急すぎて登られへんから、チェーンにつかまってのぼれ、と、そういう意味でのチェーンが垂らされていた。どうやら知らん間に、めちゃめちゃ山登りをしていたらしい。チェーンをみて、思わず笑いそうになったけど、あるもんにはつかまるしかないしとりあえずチェーンに手をかけてのぼり始めた。しかしまぁ、全然山登りの心積もりがなかったのに知らん間に山登りをすることになっているあたしってなんやねん?!笑 靴も全然山登りちゃうし、どっちかというたら靴ズレする靴やのになぁ~、と思いながらも足が前に進むから不思議や。途中時間を見るために携帯を見たら、「圏外」になってるし。はは……。ほんま、あたしが何をしてるんやろうな?!
展望台のところまではほんまに最後急で、山道の500メートルを完全になめてたなぁと思った。でも、展望台から観た景色はほんまにきれいで、あせもええ位にかいて、そこへ吹きつける風が冷たくて気持ちよかった。山頂の看板が出ていて、山の名前も書かれてあった。……やっぱり普通に山やったんや。かばんにたまたまあめちゃんが入っていたからそれを食べてしばし休憩。あめちゃんあってよかったわ~。展望台にたどり着く道はもう1本あって、逆の方から帰ることにした。そうしたら、アスファルトの道の途中に出るらしかった。しかし山登りって、しんどいなぁ。登る時は息が切れるしんどさで、それを乗り越えて今度下りになると、ただでさえ足ががくがくになってあやしい足取りになっているのに急やし、靴が滑るしめっちゃ気をはらなあかん。
なんとか下までたどり着いて、ほんまよかったわーと思っているところに、電波が回復したらしくおっくんからタイムリーにメールが入ってきた。早速このミニあほ出来事を伝えようと思って嬉々としてメールをした。まさかこんなにがっつり歩くことになるとはおもわへんかったけど、帰ったらあの「自動販売機」の前で車を止めて写真を撮って帰ろうと駐車場へと向かった。それやのに、ちょうど自販機の前には軽トラが止まっていて、おっちゃんが何かを買っているではないの!!!!待つのも変やし、おっちゃんの前でいきなり自販機の写真を取り出すのも怪しいこと限りなしやし(まぁ、一人で山歩きをしている時点で十分変なんやけどさ。)、何食わぬ顔でブーンと通り過ぎてしまった。何のためにUターンしまくったんかわからへんわ!!まぁ、結構面白かったからよかったけど。
http://www.imagestation.com/album/pictures.html?id=2096129031
家におってもすることがなくなったから、出かけることにしたんやけど、LOSER宣言したからには、LOSERを聴いておかねば、と思ってYOU TUBEで探してきて聴いた。しょうちゃんがコメントにbeckの名前を出してくれてふと思い出したねんな。こういうのんって大事。i'm a loser baby, so why don't you kill me~とフンフンと鼻歌交じりで出かけた。
信仰心が特に厚いというわけでもないけど、今年はまだ神社におまいりにいってなくて、そのことは結構気になっていた。だから神社でお参りして、おみくじでもいっちょ引いてこようかな、と思って車を走らせた。車を運転する時も適当なのは相変わらずで、「確かこの辺に神社あるっぽいやんな」、という道を走ってみる。どうやら、まがらなあかんポイントをすぎてしまっていたらしく、T字路にぶつかった。右か左か……。直感的に左に曲がった。するとすぐに、公園の文字が目に入って、さらに右折してその公園とやらを目指すことにした。まもなく公園の駐車場に行き着いて、車を止めてみたけど、バーベキューとかするファミリー公園らしく、ひとりでうろついている私には全く関係のなさそうな、そして仮にも冬やしな、ということで、すぐに引き返すことにした。Uターンして、また同じ道に戻ってちゃんと神社を探そうと思ったのだ。でも、途中で面白い自販機を見つけて写真を撮ろうかな~、と思っているうちにすぐに通り過ぎてしまった。しばらくして、「やっぱりさっきの自販機の写真がめっちゃ撮りたくなってきた」と思って、またまたUターンすることにした。でもUターンしてさっきの自販機の前の道を通った時は、もちろん自販機とは反対車線になるわけで。そやから、もう一回さっきの公園の駐車場まで戻って、さらにUターンすることにした。
駐車場に着くと、ウォーキングをしているおばちゃんがいた。「ここウォーキングとかできんねや」と思ってちょっと車を降りて地図を見てみた。そしたら、公園は全長2kmということやった。せっかくやからちょっと運動がてら往復4km歩いてみようかなー、と思って歩いてみることにした。はじめは舗装された道路を歩きながら、やっぱり歩くならした土のほうが足とか疲れへんのになぁ~、とかのんきに、でももくもくと歩いていた。
http://www.imagestation.com/album/pictures.html?id=2096129031
よし。
もう、今月は肝心なことにはモチベーションが上がりません。というわけで、もう今月一杯は目一杯LOSERのままでいることにした。よし。あかんときはあかん。うまいもんはうまい。その精神でいこう。というわけで、明日もLOSERな休日を過ごすことに決定。イエイッ。
2007-01-27
friday nite!
いやぁ~、一週間が終わった!イェイ!!今日は、Janetとスタバでお茶をした。先月誕生日プレゼントとしあげたクリエイトタンブラーScavenger Hunt in KOBE Versionを持ってきてくれたから嬉しかった。いやぁ~、あのブラジル料理屋のおやじのタンブラーを、外で見るとなかなかの迫力でちょっとウケた。私も一個オリジナルタンブラー作ろうかな。途中から、偶然同じ建物にいたとよこちゃんも合流して盛り上がった。yea, we definitely have to have a road trip or go somewhereやね。やっぱり気になるのは、フェリーで行く韓国やなぁ。安いし、船で違う国にいけるとかめっちゃエキサイティングやし、上陸した先ではうまいカルビが待ってくれていることやろうし。ほんま、旅に関する妄想だけはつきひんもんやね。
それから、スタバを後にしてけいこちゃんとみわちゃんと合流した。久しぶりでこの3人でのご飯。この3人の食べっぷりは半端なく、今日も焼き鳥をあほほど食べた。めっちゃくちゃつくねがやわらかくておいしいねん!秘伝のたれはさすがに秘伝だけあってめちゃくちゃおいしかった。ほんま、3人のくせに串を入れる筒をまっさらの爪楊枝みたいにできるんちゃうか?!という、恐ろしき食べっぷり。お互い家が近いくせになかなか最近会えてへんかったから久々に会えてしゃべれて楽しかった。けいこちゃんとはまたいつものごとく最後の分かれ道のところで寒空の下、どうでもええことをうだうだと話し込んでしまった。どうでもいい話しとどうでもいい時間は、ええなぁ。
それから、スタバを後にしてけいこちゃんとみわちゃんと合流した。久しぶりでこの3人でのご飯。この3人の食べっぷりは半端なく、今日も焼き鳥をあほほど食べた。めっちゃくちゃつくねがやわらかくておいしいねん!秘伝のたれはさすがに秘伝だけあってめちゃくちゃおいしかった。ほんま、3人のくせに串を入れる筒をまっさらの爪楊枝みたいにできるんちゃうか?!という、恐ろしき食べっぷり。お互い家が近いくせになかなか最近会えてへんかったから久々に会えてしゃべれて楽しかった。けいこちゃんとはまたいつものごとく最後の分かれ道のところで寒空の下、どうでもええことをうだうだと話し込んでしまった。どうでもいい話しとどうでもいい時間は、ええなぁ。
2007-01-25
a-ha!!

そして2日目の今日、再チャレンジ。しかも今回はちゃんと挑もうと思って、アップルパイと、無印でわざわざ耐熱グラスマグを買ってかるという気合の入れよう。そして、ちゃんと入れ方を調べることも忘れずに!!!!……検索して気付いたけど、昨日の入れ方はてんで間違っていたみたいで、ちゃんとした入れ方というものがあったみたい。こういうところで発揮される「とりあえずやってみよう」はうまくいったことがないよなぁ~。
こうして、気合と本格でもって挑んだ対ベトナムコーヒー戦は、なかなかええ勝負をしたのです。昨日のとは比べ物にならへんくらいにいいのが出来上がった。香りもいいし、見た目もきれい!そして、耐熱グラスのおかげで、ぽたぽたとコーヒーがマグに溜まっていく様子まで楽しめるという顔から笑みがこぼれまくりの対戦やったのです。でも、やっぱりまだ薄い!!!もうちょっとでええところにたどり着くんやけどなぁ~。明日以降にまた試そう。ほんで、愛しのカフェダー(アイスコーヒー)を飲みたいな~。
Subscribe to:
Posts (Atom)
Temporary or forever
久しぶりにFacebookをのぞいてみたけどやっぱりもうしっくりこうへんというか、無理というか。 アカウントを解除する、というやつにしてみた。将来的にまたONにするのかしないのか、それはわからへんけど、とりあえず今はもうええかな、と。
-
確か、あれは7月くらい。amazon.co.jpでオーディオプレイヤーを買った。ちょうどキャンペーン中で、アマゾンのクーポン券のキャッシュバックサービスがあったのだ。それにつられて買ったようなものだけど、いざ3000円分のクーポン券の番号を目の前にすると、何をかおうやら迷ってしま...
-
いやぁ、やっぱりグアダラハラはでかい町やわ、と今日はつくづく感じた。 今日は、父の日やから教会に行ってる友だちが「持ち寄りパーティやから、誰でもきていいみたい」ということで「ただの食べ物」というフレーズに弱いあたしともう一人の友達はのこのこと教会に出かけていった。 教会、みんなえ...