苦戦していたのよ、ベトナムコーヒー!って、封を切ったのが昨日なんやけど。ベトナムではコーヒーがたいそうおいしくて毎日2杯以上は飲んでいた。すっかり気に入ったから、ベトナムコーヒーを入れるためのあのフィルターと豆をちゃんとこうて帰ってきててんな。まぁ、日本に帰ってブルックスとスタバなコーヒー生活やってんけど、昨日ついにベトナムコーヒーデビューインジャパンを果たしたというわけです。でも、いつも出されるばっかりで自分で入れたことなかったから作り方がわからへんっっ!!まさみからは、「なんかめっちゃ粉が落ちてくるんやけど~」と言うのを聞いていて、ますます惑わされるわ!と思いながら、昨日はほんまに適当に作った。とりあえず、お湯を入れたらええんやんな?!という、出ました「とりあえずやってみよう」根性で作ってみた。結果は残念なことに、薄いし、粉浮きまくりやし、惨敗やった。そして2日目の今日、再チャレンジ。しかも今回はちゃんと挑もうと思って、アップルパイと、無印でわざわざ耐熱グラスマグを買ってかるという気合の入れよう。そして、ちゃんと入れ方を調べることも忘れずに!!!!……検索して気付いたけど、昨日の入れ方はてんで間違っていたみたいで、ちゃんとした入れ方というものがあったみたい。こういうところで発揮される「とりあえずやってみよう」はうまくいったことがないよなぁ~。
こうして、気合と本格でもって挑んだ対ベトナムコーヒー戦は、なかなかええ勝負をしたのです。昨日のとは比べ物にならへんくらいにいいのが出来上がった。香りもいいし、見た目もきれい!そして、耐熱グラスのおかげで、ぽたぽたとコーヒーがマグに溜まっていく様子まで楽しめるという顔から笑みがこぼれまくりの対戦やったのです。でも、やっぱりまだ薄い!!!もうちょっとでええところにたどり着くんやけどなぁ~。明日以降にまた試そう。ほんで、愛しのカフェダー(アイスコーヒー)を飲みたいな~。
先週末は、土曜日はガールズ総勢14名の鍋パーティatエミリー城。右を見ても左を見ても、顔を上げても、振り返ってもガールズばかりで2個の鍋を囲んだ。最後にうどんと餅と、余っていた大根を全部入れたら真っ白の鍋になってしまった。あんな白い鍋、見たことない……。笑 ナリニーさんというタイ人のおかあさんと新たに知り合いになって、タイの話を聞いたり、ベトナムの話で盛り上がった。ますますアジアの国をうろちょろしたい気持ちが上がってくるね。